自分が知らない介護・福祉の仕事

介護職員

身体に障害のある人や高齢者が入所又は通所している施設にて、食事や入浴、排泄などの生活をする上で必要なことをサポートする仕事となっており、社会福祉という分野で、ケアを提供する専門職の一つです。これは、厚生労働省職員設置基準に基づいているものになります。

仕事の内容としては、起床後の身支度の介助や食事、排泄、歩行などをサポートするため利用者にとってもっとも身近な存在になります。認知症の人や寝たきりの人、身体の自由が利かない人など状態はさまざまですので、相手のストレスがなくなるように尽力し、精神的苦痛を和らげるなどの心配りが必要となってきます。

イベント行事やグループでの買い物、演劇鑑賞に付き添うことも仕事の一貫としてある場合もあります。また、看護師や生活指導員、介護職員と情報を共有し連携することも非常に重要です。

性別について

高齢者や身体障害者などが利用者であるため容体が急変することがあるため、勤務体制が3交代制や4交代制となっていることが多いようです。生活が不規則で、車椅子の乗り降りや体位変換などの力仕事が多く、以前までは従事者は女性が多かったのですが最近では男性も増加傾向にあります。

ページの先頭へ戻る